5/20 JR 大阪駅 6:21 発~JR 安曇川駅 7:55 着(タクシー)~木地山バス停 8:46~登山口 9:00~木地山峠 11:23~百里ヶ岳 13:10~百里新道分岐 13:35~白石山 13:45~根来坂 14:00~おにゅう峠 14:05~オクスゲノ池~ピーク 803~水場~673 テント場泊 17:00
5/21 テント場 5:15~ナベクボ峠 5:56~三国岳 6:30~地蔵峠 7:43~カベヨシ 9:01~岩谷峠10:05~三国岳(さんごく)分岐 11:13~丹波越 12:05~桑原(終点)13:01 24.4 ㎞
木地山バス停から林道進み急な斜面のトラバース小雨の中を渡渉繰り返す。足元に蛭が纏わりつき塩で振り落としながら進む(前日の雨の影響)。木地山峠着くと後からの登山者が「今日は晴れの予報でしたね」と「蛭は大
丈夫でしたか?」と聞くと、イカリジンを靴に散布して効き目抜群です。視界が悪く百里ヶ岳から根来坂に花を終えたイワカガミの葉が光り輝いていた、おにゅう峠の祠で小休止。オクスゲ池から白石の水へ、途中水場のプレート発見、三人で 7ℓ確保テント場を探しながらナベクボ峠手前の雑木林 673m地点 16:30 決める、テント設営中に雨も上がり枯葉を整地すると地面が乾いていて思いのほか良い場所、早速水をろ過して夕食の豆乳ゴマ味噌鍋で体もぬくもりました。雨のブナ林で見つけたギンリョウソウ。夜中雨・風が吹いていましたが 3:30 起床時には雨も上がりテントの結露もなく湯を沸かして朝食を済ませテント撤収にかかる。5:15 ナベクボ峠から三国岳(みくに)地蔵峠からカベヨシ 818 から岩谷峠から百里ヶ岳山並み展望良いですがアップダウンの繰り返しが疲れました。トレイル最後の三国岳(さんごく)11:13 バスの時間が気になり分岐で小休止通過する、約 2 時間を下りが続く丹波越 12:05杉林をジグザグ慎重に下がる桑原橋終点 13:01 無事に下山。トレイル起点マキノ愛発越~桑原橋終点約 80 ㎞かつて近江商人が荷物の運搬など、くらいの中で使っていた道です。
コメントをお書きください